僕は以前レベルの低い職場で働いていましたが、早めに見切りをつけて今はホワイト企業で働いています。
この記事では、僕が以前働いていたレベルの低い職場の特徴とそこから転職した話を書いています。
早めに見切りをつけて転職して本当に良かったです。
※僕はリクルートエージェントを使って転職に成功しました。
もし今の職場に本当に嫌気がさしているなら、リクルートエージェントに相談してどんな求人があるのか聞いてみることをおすすめします。
レベルの低い職場の特徴
僕がいたレベルの低い職場はこんな感じでした。
- だらけたおじさんが多い
- マネジメントの崩壊、おじさんを注意できない
- 学歴が低い
- 本を読まない、インプットしない
- 常に思考停止、改善意識がない、柔軟性がない
- 目的を意識して仕事をしないから無駄が多すぎる
- 男尊女卑がエグい
おじさんがダラけている・理不尽なことを言い出す
レベルの低い職場にはおじさんがいっぱいいました。
そしてその人達がだらけており、仕事をしませんでした笑
おじさんの仕事を肩代わり
おじさん達は仕事をしないので、難しめのタスクは若手に押し付けられます。
僕も何度このおじさん達の仕事を肩代わりしたか・・・
仕事が本当につまらなかった
前職はダラけたおじさんしかいなかったせいで、仕事が本当につまらなかったです。
新しいことをやろうとすると冷やかされる
また、前向き・新しいことをやろうとする僕が冷やかされるような職場でした。
こういうおじさんって全然勉強しないくせに、勉強している若手に言うことを聞かないからたち悪いんですね・・・
また、意味不明・不条理なことを言い出すおじさんが多く、色々悩まされました。
電話で連絡しないとキレられる・・・
あとこういう会社は電話至上主義です笑
たとえば、他の事業所の所長を会議に呼ぶ時、FAXやメールで済ませようとするとその人が怒りの電話を入れてきます・・・
「目上の人にお願いする時は電話だろ!」という意味不明なことを言ってきました。
メールやチャットを使えない
このおじさんたちはもちろん、メールやチャットが使えません。
だから電話しないとキレるのです笑
仕事が進まない
電話至上主義なので仕事が進まない、「言った言わないで揉める」など茶番だらけでした。
おじさん達を注意できない
「ダラけたおじさん」を誰も注意できないこともも問題でした。
管理職、人事ががダメおじさんを注意できないのです。
マネジメントは崩壊していた
そんなのが続けばダラけたおじさんはさらにダラケます。
もうマネジメントは崩壊でした。
よく会社が続いているな・・・
今振り返るとあんなレベルの低い会社がよく何十年も存続できたなと思います。
意識が低すぎる人達の巣窟でした・・・
中学生よりもレベルが低い人達がお金をもらっているのだから不思議なものです。
学歴が低い
レベルの低い職場の学歴は低かったです。
もちろん全員がそういうわけではないですが、仕事の視点が低い人が多く仕事・職場の質が低かったです。
インプットしない、本を読まない
学歴が低いことも関係しているのか、若手から中高年まで本を読んでいませんでした。
普通は自分に足りないスキルがあれば、就業後や土日などにネットや本などで勉強すると思うのですが、それがなかったです。
話が合わなかった
僕は土日は図書館で勉強したり、買った本を読んで過ごしていたのですが、他の人は本を読む習慣がなかったので話が合いませんでした。
パチンコする人が多かった
僕は一切やらないのですが、パチンコをする人が多く、時間浪費してんなーとずっと思っていました。
人生について本気で考えていないんだなと。
長く働いても意味ないと思っていた
前職の人と僕では習慣が違ったので、ずっと違和感は感じており、ここに長くいてもしょうがないと思うようになりました。
常に思考停止、改善意識がない、柔軟性がない
今の会社と比較すると雲泥の差なのですが、前職はみんなが思考停止状態で働いていました。
基本前回踏襲で改善意識がないのです。
疑いながら仕事をする習慣がありませんでした。
また柔軟性もないので、新しい取り組みを迎合せず、メール・チャット・グループウェアなどの便利なツールを有効活用できていませんでした。
アップデートされない組織に未来はない
このように毎日改善、アップデートされない組織でしたから、未来はないに決まっています。
私がいるときから前職は負のスパイラルに入っていて、会社はどんよりとした雰囲気でした。
目的を意識して仕事をしないから無駄が多すぎる
仕事の目的を意識して仕事をしないので、無駄が多すぎました。
仕事の目的を意識しながら仕事ができていれば、「あれこの仕事いらなくない?」と思うはずなのですが、その習慣がありません。
特に会議がひどい
特に会議がひどかったです。
目的が曖昧な定例会議がデフォルトで2時間行われていました・・・
そしてそこで決まることは大したことがないという・・・
今振り返っても恐ろしいです。
男尊女卑がエグい
男尊女卑がエグく、1番ありえないと思ったのは女性のお茶くみです。
前職では10時と15時に女性が職場の全員にお茶を出すのです。
普通の会社ならセクハラ
現代の男女平等社会の中で、普通の会社であれば「やめよう」という声が上がるのですが、終わってる会社なのでそんな声は挙がるはずもありません。
僕の上司(男性)が「お茶くみを廃止すると女性がお茶を飲みづらくなるのでは?」という声を聞いた時は絶句しました。
ホワイト企業であれば「セクハラ」になるでしょうね・・・
レベルの低い人・職場イライラ
僕は、これまで説明したようなレベルの低い人・職場にかなりイライラしていました。
毎日の仕事が苦痛で仕方なかったです。
※若かったのにほうれい線がかなり増えました。
レベルの低い職場から転職した
なので僕はレベルの低い職場から転職しました。
レベルの高い職場で働きたかった
転職を決めた1番の理由はレベルの高い職場・人と働きたかったからです。
レベルの低い人と働く毎日は非常に退屈でした。
また、EvernoteのCEOの「成長したければ自分よりも優秀な人がいる場所で働きなさい」という言葉にも影響を受けました。
転職してよかったこと
転職してよかったことはいっぱいありました。
- レベルの高い人たちと働ける
- 有名企業と仕事ができる
- 成長スピードが速い
- 年収が上がった、年収が高い
- 友達に自慢できる職場で働ける
- 休みが取りやすい
- 長期休暇を取れる
- リモートワークOK、フルフレックス
転職エージェントで転職に成功
初めての転職でしたが、転職エージェントを使うことでホワイト企業(上場企業)への転職に成功しました。
利用した転職エージェント
主に利用した転職エージェントは次の2つでした。
最終的にはリクルートエージェントで転職を決めました。
転職エージェントは絶対に利用すべき
転職エージェントは絶対に利用すべきです。
転職エージェントを利用した僕が心から言えます。
転職エージェントのサポートは非常に役に立つ
転職エージェントを使うべき理由は、転職エージェントのサポートは非常に役に立つからです。
転職エージェントがサポートしてくれること
転職エージェントがサポートしてくれることは次のようなことです。
- 書類選考のアドバイス
- 面接のアドバイス
- 模擬面接
- 面接のNGワードの共有
- 面接を受ける企業で過去に聞かれた質問を教えてくれる
- 面接前に激励の電話をくれる
- 面接後にフォローの電話をくれる
- 面接日程などを企業と調整してくれる
- 年収交渉
転職エージェントは無料で利用できる
もちろん、転職エージェントは無料で利用できます。
おすすめの転職エージェント
おすすめの転職エージェントは先程ご紹介した次の2つです。
IT企業を志望するならマイナビITエージェント
IT企業を志望するなら、ITの転職に強いマイナビITエージェントもおすすめです。
学歴に自信がない人はDYM就職
学歴に自信がない人はDYM就職がおすすめです。
高卒の方や、正社員経験がない人でも利用できる転職エージェントです。
転職エージェントは複数登録するのが普通
エージェント担当者がイケてない場合のリスクヘッジとして、転職エージェントは複数登録するのが普通です。
なので今回ご紹介した転職エージェントのうち最低2つは登録しておきましょう。
まとめ
レベルの低い職場の特徴はこちらです。
- だらけたおじさんが多い
- マネジメントの崩壊、おじさんを注意できない
- 学歴が低い
- 本を読まない、インプットしない
- 常に思考停止、改善意識がない、柔軟性がない
- 目的を意識して仕事をしないから無駄が多すぎる
- 男尊女卑がエグい
早めに見切りをつけよう
自分がレベルの低い職場にいると思ったら、早めに見切りをつけて転職を検討し始めましょう。
転職すると人生変わる
転職するとこんな良いことがあります。
- レベルの高い人たちと働ける
- 有名企業と仕事ができる
- 成長スピードが速い
- 年収が上がる、年収が高い
- 友達に自慢できる職場で働ける
- 休みが取りやすい
- 長期休暇を取れる
- リモートワークOK、フルフレックス
第一歩が転職エージェントへの相談
第一歩が転職エージェントへの相談です
今回ご紹介した転職エージェントのうち最低2つは登録しておきましょう。
本当に今の会社のままでいいのか真剣に考えてみよう
今の会社でずっと働いていいのか真剣に考えましょう。
初めの一歩を踏み出すのが一番面倒
自分の人生を好転させたいのはわかっているけど、一番難しいのが「初めの一歩を踏み出すこと」です。
いつかやろうと思ってもどうせやらない
人は「いつかやろう」と思ってずっと行動しません。
僕もそうでした笑
明日野郎は馬鹿野郎
「明日野郎は馬鹿野郎」という言葉がありますが、本当にその通りです。
今やらないと一生やりません。
なので気持ちが乗っている今、転職エージェントのどれかに登録しておきましょう。
転職サイトに登録するのも1つのアクション
転職エージェントはちょっとハードルが高いと感じる人は、リクナビNEXTに登録して求人を見てみましょう。
リクナビNEXTは転職サイトなのでマイペースに転職活動ができ、完全無料です。
リクナビNEXTのメリット
リクナビNEXTに登録すると求人検索の他に、自分の強みを発見できる(無料)を利用できます。
登録は数分で完了します。
あわせて読みたい
転職のメリット・デメリットを解説しています
>>【転職に迷う人へ】転職経験者が転職のメリット・デメリットを挙げる
僕が転職エージェントを使った感想を書いています。
スキルなし、未経験の転職で大切なことを解説しています。