情熱大陸で話題の落合陽一さんですが、ツイートがためになりすぎるのでまとめました。
頭いい人って偉そうなネガティブ意見言う人ばかりと思っていましたが、非常にポジティブな意見で若者を奮い立たせてくれます。
今の自分変えたい!って人はとりあえず読んでみてください。
落合さんの名言をご紹介
この動画を見て好きになりました。
「ポジションをとれ!フットワーク軽くやる側の人間になれ!」
行動を起こしたくなる言葉ですね。
反響がすごいようで11万回再生されています。
AI(人工知能)との賢い付き合い方とは~『ポジションをとれ やる側の人間になれ~何かのポジションをとることがすごく重要な事。何もしないというのが一番良くない』落合博士の言葉~この約60秒の言葉は、いま多くの人に最も重要なことではないだろうか #落合陽一 #人工知能 #深層NEWS pic.twitter.com/0IYfTofgV9
— take-b3 (@ryoyuki1914) October 14, 2017
ポジションを取り続けて、ポジションを取らない批評家を追い払え!
他人が価値がないと思っている間にそこに価値を見出せ.
できれば,10年くらい後に価値があったと言われるような仕事で波状攻撃を仕掛けて,長い時間をかけてポジションを取らない批評家を駆逐しろ.— 落合陽一 (@ochyai) November 26, 2017
言い訳せずに作りながら走り出せ。
研究室やってても,ネタがすぐ決まって作りながら走り出す子と,「これは僕には合わないんですよね」とか「ちょっと違うんですよね」といって結局やらないまま,数年経つ人がいる.
長期的にどちらがいいか,というのはわからないんだけど,少なくとも実力の差はどんどんつく. https://t.co/V4QfD7CXE5
— 落合陽一 (@ochyai) July 28, 2017
成人の日の今日。若者への言葉
成人の日なので,一言言えば,
現場で遠くを考えることが大切だし,両義性を保ちながらポジションを取れる頭の柔らかい大人になってほしい.常に「なんで?」と聞けるのは大切なこと.手を動かすとき考えるとき,不健康なとき健康なとき,満ち足りたときハングリーなとき,状況を極端に振りまくって.— 落合陽一 (@ochyai) January 8, 2018
若者が未来に希望を抱けるね。
日本の未来は明るくできると思うし,人口減少は人類史上稀有なチャンスだと思うんだよね.だから今はいかにして刷り込まれた知識をポジティブに更新して皆で行動していくかが大切だって俺は思うんだ…と,いつも思ってることを「いらすとや」のイラストで表現しました.テクノロジーを発展させないと! pic.twitter.com/tkzRFvUs0h
— 落合陽一 (@ochyai) May 13, 2017
批評家になるな。手を動かせ。
ポジションを取れ.批評家になるな.フェアに向き合え.手を動かせ.金を稼げ.画一的な基準を持つな.複雑なものや時間をかけないと成し得ないことに自分なりの価値を見出して愛でろ.あらゆることにトキメキながら,あらゆるものに絶望して期待せずに生きろ.明日と明後日で考える基準を変え続けろ.
— 落合陽一 (@ochyai) October 1, 2017
手を動かせ!
手を動かせ,物を作れ,批評家になるな,ポジションを取った後に批評しろ,声明を出せ,それは手を動かして物を作るためのプロパガンダだ.
— 落合陽一 (@ochyai) September 26, 2017
質問力が重要ということ。
この良くない例、僕にめちゃ当てはまる・・・
悪い癖なので改善します笑
よくない例:
1.無言で黙っていて,わかってるかわかってないか判別不能.
2.ゴールまでのイメージがわかないのに地蔵をしていて,やらせて見て出来ない.
3.ゴールイメージがなんだかおかしい(本人が気づいていない,違和感センサ弱い) →数年後まで成長なし.研究は質問力重要.
— 落合陽一 (@ochyai) August 24, 2017
良くない例に当てはまる人はこれを実践しよう。
僕も。まずはゴールをイメージする→もやっとすることを言葉に。
学生さんには,ほぼ毎回,「イメージできてる?このニュアンス伝わってる?」と聞くことにしているが,下記の1,2が重要:
1.ここで自分の頭でゴールイメージまで想定してみて,質問を立てること
2.その中で「もやっとしたこと」を言語化することこれ研究必須事項なので明日からやろう. https://t.co/O9JJyvwFgp
— 落合陽一 (@ochyai) August 24, 2017
質問力は重要
「何がわからないかがわからないので質問しない状態」になると一生引きずるので恥をかいてもいいから,「すみません自分何がわからないかわからないのでもう一回最初から確認してもいいですか?」と言う勇気が君たち学生を救うと思うよ.
場数を踏むとそういうときにやばいかも? センサーが働く.— 落合陽一 (@ochyai) May 18, 2017
やる気はあるけど何したらいいかわからない=やる気がない
「やる気はあるんですけど何をしたらわからないです!」っていうのは「やる気がない」って言うんだよ! それが何に対するやる気か言えないんだから… それはやる気じゃなくて焦燥感だろ… https://t.co/vc17ubcgJ7
— 落合陽一 (@ochyai) May 18, 2017
柔軟なトライアンドエラーが大切。
情熱大陸の反応みてると「普通」を「天地神明の理」だと思って生きてる人多いんだなぁって思うよね.平均は最適じゃない.
技術革新はコストを変化させ,文化と意識を変える.柔軟なトライアンドエラーが必要なのに,現状の教育の結果,多くの人にはその判断の基準になる主義やモチベーションがない.— 落合陽一 (@ochyai) November 22, 2017
公教育をうけてるから普通から抜け出せないのか・・・
一番言いたいことは「日本の公教育を受けた大部分の個人」が目指す「普通じゃないもの」や「ぶっ飛んだもの」は「普通」からの距離で考えられているので「その価値基準は普通」.「普通を構築する集団意識」の変更や更新に挑戦し続ける価値観を構築し,現状を打破せよ. https://t.co/ehpND4j8hH
— 落合陽一 (@ochyai) November 22, 2017
こんな面白ツイートも。
発端は情熱大陸での「レトルトカレーのパックにストローを指して飲む姿から」
よくある反応:カレーストローで吸ってて変!
すれた反応:変人感出してて気持ち悪い実情:カレーは食いたいけど眠くなるからご飯は食いたくないしスプーンで食うと皿がめんどくさいしこぼすので,ストローで吸うのが最適解! 間食に最高!
— 落合陽一 (@ochyai) November 20, 2017
画像はこちら
https://newspicks.com/news/2641239/
さらにネタにしてる
他人に影響されやすいタイプも二つあって,一方は網膜投影の実験を始め,一方はカレーをストローで飲み始める.前者ならいいけど,後者はなぁ.
— 落合陽一 (@ochyai) November 27, 2017
合わせて読みたい
ゆるいきでは他にもこんな記事を書いています。