こんにちは。20代で転職を経験した会社員です。
この記事では、僕が転職活動で利用していたリクナビNEXTとリクルートエージェントをご紹介しつつ、その違いもご説明します。
僕はリクルートエージェントメインで転職活動した結果、ホワイト企業に転職でき、年収アップにも成功しました!
僕の今の年収は前職から150万以上上がっています。
転職は勇気がいりましたが、今は転職して本当に良かったと思っています。
リクナビNEXTとリクルートエージェントの違い
みなさん混同するのですが、リクナビNEXTとリクルートエージェントは違います。
リクナビNEXTは「転職サイト」に分類され、
リクルートエージェントは「転職エージェント」に分類されます。
以降、転職サイト、転職エージェントという言葉を使いながら解説していきます。
ざっくりした違い
この後この違いを説明していきますが、ざっくり言うと違いはこちらです。
リクナビNEXTはマイペースに転職したい人向け
リクナビNEXTなどの転職サイトはの特徴はこちら。
- 1人で転職を行う
- マイペースに転職できる
- まずは求人を知りたい人向け
リクナビNEXT、マイナビ転職が転職サイトに該当します。
転職エージェントは転職のプロがサポートしてくれる
リクルートエージェントなどの転職エージェントはの特徴はこちら。
- 転職のプロである転職エージェントのサポートを受けながら転職活動するから楽
- 時間がない人向け
リクルートエージェント、マイナビエージェントが転職エージェントに該当します。
転職サイトも転職エージェントも無料で利用できます。
まずは求人を知りたい、マイペースに転職したい人は転職サイトがおすすめ
まずは求人を知りたい、マイペースに転職したい人は転職サイトがおすすめです。
自分にはどんな求人があるのか知りたくなったら、まずは転職サイトに登録しましょう。
僕は転職サイトを先に登録、しばらくしてから転職エージェントに登録しました。
転職サイトに登録した後放置してもOK
転職サイトに登録したからと言って、絶対に転職しなければいけないということはありません。
転職サイトは、みなさんが就職で利用したリクナビとかの転職版です。
転職サイトに登録後、しばらくアクセスしない状態になっても何も問題ありません。
ご安心を。
転職サイトはリクナビNEXTがおすすめ
転職サイトでおすすめなのが、リクナビNEXTです。
僕も利用していました。
みなさんご存知のリクルートが展開するサービスなので安心です!
リクナビNEXTのおすすめポイント
リクナビNEXTのおすすめポイントはこちらです。
- 登録・利用は無料
- 新規求人、おすすめ求人がメールで届くから忙しくても求人を知れる
- 登録してもリクルートからの電話の営業はないからマイペースで転職活動できる
- 自己分析ツールが無料で利用できる
登録・利用は無料
リクナビNEXTは登録・利用が無料なので、安心して利用できます。
僕も無料で利用していました。
リクナビNEXTは登録しておくだけでメールで求人を知れる
リクナビNEXTは登録しておくだけで新規求人、おすすめ求人がメールで届くので、忙しいあなたでもどんな求人があるのかを簡単に知ることができます。
わざわざHPを見に行って求人検索をしなくてOKなんです。
※もちろん自分で検索することも可能です。
登録してもリクルートからの電話の営業はないからマイペースで転職活動できる
リクナビNEXTは、登録してもリクルートから電話が来ることはありません。
僕が利用していた時も一切電話は来ていません。
なので、自分のペースで転職活動ができます。
転職サイトに登録したら「無理やり転職させられそう」と思う方もいるますが、そんなことは一切ないのでご安心ください!
自己分析ツールが無料で利用できる
リクナビNEXTでは「グッドポイント診断」という自己分析ツールを無料で利用できます。
診断に答えるとあなたの強みが判明し、診断結果は自己分析に活用できます!
僕が実際にグッドポイント診断をやってみた記事はこちら。
>>【僕は独創性が強み!】あなたの強みと適職が無料でわかる!グッドポイント診断は絶対にやっておこう!
今転職する気がなくてもリクナビNEXTに登録しておくべき理由
あなたが今転職する気がなくても、リクナビNEXTには登録しておくべきです。
日々の仕事でストレスや披露が限界に達すると、転職サイトに登録する気力さえなくします・・・
動くのは今です!
「求人だけでも知りたいけど、今は面倒だなー」、「いつか登録しよう」と思っていても「いつか」は来ません。
今です!
明日も嫌な仕事をやって満足ですか?
あなたがこの記事を見てくれたということは、仕事・会社に何かしらの不満があると思います。
その不満を解消するためには行動が必要です。
その行動は今やるべきなんです!
僕はずっと先延ばしにしていた
僕は新卒で前職に入社した1日目から「いつか転職する」と思っていましたが、その「いつか」はなかなか来ませんでした。
ずっと先延ばしにしていたからです。
それではダメだと思い、入社4年目で行動を起こしました。
そこから自分の人生はプラスの方向に変わりました!
ずっと嫌な仕事を続けることに満足ですか?
明日も嫌な会社でペコペコして一日をやり過ごしますか?
明日も意味がいないと思っている不毛な仕事を続けますか?
会社に行きたいくない気持ちを抑えるためにお酒に頼っていませんか?
明日も行きたくもない飲み会に参加しますか?
「 こんな生活が続くのはごめんだ!」と思った人は今動きましょう!
僕のようにホワイト企業に転職でき、年収も上がり、福利厚生が整った環境で働く未来が待っています。
今リクナビNEXTに登録しよう
リクナビNEXTの登録はこちらからどうぞ。
今です。
今やらないと一生やりません。
会員登録は5分以内で終わります。
>>リクナビNEXTの登録はこちら
転職エージェントは「転職のプロ」の手厚いサポートが受けられる
僕が転職に成功したのは転職エージェント(リクルートエージェント)を利用したことが非常に大きいです!
リクナビNEXTなどの転職サイトでなく、転職エージェントというのがポイントです!
※本気で転職を成功させたい人は転職エージェントをメインで利用してください。
友達が転職したいと言っていたら僕は転職エージェントへの登録をおすすめしています。
僕は1部上場、ホワイト企業に転職できた
僕が転職した会社(1部上場)は、給料はそこそこもらえて有給も取りやすく、働きやすい会社です。
優良企業・ホワイト企業の部類に入ると思います。
(30,40代で年収1,000万円貰う人もいます)
有給が取れなかった前職とは比べ物にならなくらい働きやすいですし、満足度も高いです。
僕が終わっている会社にいても1部上場企業に転職できた理由はこちらの記事でも書いています。
ぜひ読んでみてください!
>>終わっている会社にいた僕が職種・業界未経験ながら1部上場企業へ転職できた理由
転職エージェントはホワイト企業への近道
僕がこんなに働きやすい会社に入れたのは、転職エージェントを利用したからです!
なぜ転職エージェントを利用すると働きやすい会社・優良企業に入れるのか?
それは、転職エージェントが手厚いサポートをしてくれ、非公開求人を紹介してくれるからです!
転職エージェントのサポート例
転職エージェントはリクナビNEXTのような転職サイトと違い、利用者一人ひとりに転職のプロが担当について転職をサポートしてくれます!
サポートの具体例。
- 非公開求人を紹介してくれる。
- 履歴書をチェックしてくれる
- 面接のアドバイスをくれる
- 過去に面接で聞かれた質問を教えてくれる(企業毎)
- 面接前後にフォローの電話をくれる
- 面接日程の調整をしてくれる
個人的に、その企業で過去に面接で聞かれた質問を教えてくれる、面接のアドバイスをしてくれるは、かなり助かりました!
僕の転職エージェント体験談はこちらの記事で書いています。
>>20代で転職を経験した僕が転職エージェントを使ってみた感想、体験談を語る
転職エージェントにホワイト求人が多い理由
ホワイト企業などの優良求人は、公開求人よりも非公開求人に集まっています。
企業側は、求人を公開にしてしまうと企業が今後力を入れたい分野など企業戦略がライバルにバレてしまうため、非公開で求人を出すことが多いんです!
優良企業、ホワイト企業への転職したいなら絶対に転職エージェントをおすすめします!
転職エージェントは転職のプロがサポートしてくれるので、初めての転職等で転職に不安を抱えている人、仕事が忙しくて時間が取れない人におすすめのサービスです。
【表】転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトの違いを図にしました。
(スマホでご覧になっている方は横にすると見やすいです。)
転職エージェント(リクルートエージェント) | 転職サイト(リクナビNEXT) | |
転職活動の方法 | エージェントが色々サポートしてくれる | エージェントはつかず1人で転職を行う |
求人 | 公開求人だけでなく、非公開求人メイン →求人の質は公開求人よりも良い ※優良求人は非公開求人に多い ※求人全体の8割が非公開求人 |
公開求人メイン ※公開求人は求人全体の2割しかない |
サポート1 | その企業で過去に聞かれた質問の共有 企業毎の面接対策などありがたいサポートが受けられる |
面接対策は自分で行う必要がある |
スケジュール 管理 |
面接日程の調整をしてくれる | 面接日程は企業と直接調整する |
内定後 | 年収の交渉をしてくれる 内定後のやり取りもほぼおまかせ |
年収交渉、内定までのやりとりは自分が直接企業と行う |
利用料金 | 無料 | 無料 |
ビジネスモデル | 求職者を企業に転職させたら、求職者の転職後の年収の何%かを企業が転職エージェントに支払う | 求人を出す企業がサイト掲載料として転職サイトに支払う 等 |
おすすめの転職エージェント
僕のおすすめの転職エージェントは、僕がメインで利用していたリクルートエージェントです。
僕がリクルートエージェントを利用した感想・その時の体験談をこちらの記事で書いていますので、ぜひ読んでみてください!
>>20代で転職を経験した僕が転職エージェントを使ってみた感想、体験談を語る
転職エージェントは相談だけでもOK!
「転職エージェントは抵抗ある」、「敷居高い」という人でも安心してください!
転職エージェントは相談だけでもOKなんです。
僕は以前、転職エージェントと面談をして、転職せずに終わったことがありました。
「今転職しなくても良いのでは?」とのお言葉も
この時転職エージェントの担当者(女性Sさん)から驚きの一言を言われました。
「転職はまだ必要ないのでは?しばらく時間を置いて転職するか考えていいですよ。」
きつい感じで言われたわけではないですよ笑
お母さんのような優しい感じで言われました。
この後、しばらく考えて転職活動をしないことを決めました。
転職エージェントは無理に転職を勧めるわけではない
この時、転職エージェントは無理に転職を勧めてくるわけではないのだと知りました。
僕のように転職エージェントに登録後、面談で終わってもOKです。
とりあえず転職エージェントに登録して自分の市場価値を知る、どんな求人ももらえるのか知るだけでもいいと思います。
詳しくはこちらの記事でも書いています。
>>20代で転職を経験した僕が転職エージェントを使ってみた感想、体験談を語る
転職エージェントは無理に転職を勧めるわけではありません。
エージェントが「転職しないほうが良い」と思ったら、僕の時のように転職を勧めてきません。
これには理由があって、転職エージェントでは企業への転職を成功させると企業側からお金をもらうのですが、転職した人がすぐ辞めてしまうとそのお金を企業に返さなければいけないんです。
無理に転職させてもお金を企業に返さなければいけませんし、企業からの信頼も落ちますよね。
なので、「転職エージェント=絶対に転職しなければいけない」というイメージを持っている人は安心してください。
転職エージェントに登録したとしても、「転職はまだいいや」と思ったらその旨をエージェントに伝えればOKです。
その後エージェントから頻繁に電話がかかってくることもありません。
僕の場合もそうでした。
転職するか考える時間を数ヶ月もらいましたが、その間エージェントから電話がかかってくることは一度もありませんでした。
これまで説明したように、「転職エージェント=絶対に転職しなければいけない」ということはありません。
転職に迷っていたらまず転職のプロである転職エージェントに相談してみましょう!
転職エージェントに相談することで、「こんな企業に行けるんだ!」「こんなに年収上がるんだ!」という発見があると思いますよ。
また、「まだ自分は転職しなくてもいいんだ」ということに気づけたりもします。
あわせて読みたい
転職を考えている方はこちらの記事も読んでみてください。
僕が転職エージェントを利用した感想・その時の体験談をこちらの記事で書いています!
>>20代で転職を経験した僕が転職エージェントを使ってみた感想、体験談を語る
僕がリクルートエージェントを利用した感想を書いています。